よっぴ式が終わりしばらく経ちました。
正確には3ヶ月くらい。
そんなある日、メンバーの1人からSlackを通して忘年会のお誘いが!!
場所はありがたいことに行けそうな距離(((o(*゚▽゚*)o)))
二つ返事で参加を決めました( ¯﹀¯ )
今回はまた違った、リアルで会ったメンバーとの楽しいひと時を思い出に残すべく記事にしました。
当日は、大人7名、子供(1〜4歳)が3名が集まりました!
もくじ
slackからの通知に心躍る♩
よっぴ式の連絡事項って、slackだったんですよ。
そこで皆ブログの相談したり、報告したり。
あの楽しかったワイワイ感!学生以来の仲間たち感!
あ、、私は学生時代これといって充実していたわけではないのですが、、、笑
それほど楽しんで「よっぴ式」に参加していたんです。
企画してくれた2期のメンバーには本当に感謝です。
迷った開催場所
子連れならレンタルスペースも視野に
ある程度の人数の参加が見込まれました。私も含め、小さい子供も何人か参加しそう!
そんな大人数、飲食店って個室取れる・・・?
1〜5歳の子供が集まりそうだったので、問題は『ずっと椅子に座っていられるか』でした。
そう悩んだら、一度レンタルスペースを検討してみるのも良いですよ。
普通のマンションの一部屋などを、レンタル用に映えるようにしてあるんです。
もちろん他のお客さんも視界には入らないので、ある程度自由度が増すかな、と思っての提案でした。
- 飲食物は自分たちでの持ち込み
- 完全密室なので、初対面同士だったら緊張が勝つ!?
と言う事でちょっとだけハードルが高そうな・・・印象。でも気楽だよね。
広いスペースの取れる飲食店も候補に!
何より、食事の心配をしなくて済む、というのが大きかったです。
そして提案して頂いたお店がオシャレ〜〜!!↑↑(((o(*゚▽゚*)o))) なんと、
新宿高島屋の中の飲食店〜〜!!フゥゥゥ!!
高島屋なんて、田舎もんには敷居が高かった。でも皆で集まれば怖くない。コワクナイ。
実際に集まったお店はここ!↓
8人から予約OKのお店でした。
実際に当日参加できたのが7人だったので、8名分の料理を7人で割る感じです。
子供は料金に含まれないので大人の料理を取り分けましたが、十分お腹いっぱいになりました!

初対面とは思えないくらい、楽しい時間
よっぴ式は画面越しに仲間と会っていましたが、リアルではほとんどのメンバーと会ったことはありません。(当たり前だけどw)
そうそう。たまたま一人が私の現在の自宅の隣の町に住んでいたと言うwww
めちゃ偶然。その話はまた別の機会に!
やっぱり話題の中心はブログのこと
当たり前ですが、よっぴ式はよっぴ先生にレクチャーしてもらってブログを立ち上げる会。
皆で現在の自分のブログについてワイワイ語り合いました。
今までは、よっぴさんに添削してもらうべくせっせと記事を書いていたわけですよ、皆。
でも実際会って話をすると、、私を含め、、みんな、、更新がほぼストップしているor亀更新状態!
良く言えば、自分のリアルのペースを大切に日々生活している、と言うことです。ですよね?
誇張なしに書くと、ブログって初心者であればあるほど、思いの外時間を注ぎ込んでしまうんです。
もちろん、自分の精神力も大幅に奪われるケースもあったり、ね。
よっぴさんの元で学んだからこそわかる、実際の生活の大切さ。ブログはあくまで自分の人生のサブ的な位置づけ。
だからこそ、講義が終わってゆとりができて、みんな今一度自分と自分のブログと向き合ったのだと思います。
そんな部分が垣間見えたオフ会でした😉
時間はあっという間に過ぎ・・・
子供たちも美味しいご飯を食べ、デザートも楽しみ、こちらの話に飽きて大人の背中側で退屈そうに動き出し・・・
約3時間、いっぱい食べて話して解散しました!
また集まりたいなぁと思える楽しい会でした。
解散した後は、皆思い思いに過ごす予定だったようです♩
私は、都会に遊びに行ったついでに、娘とすみっコぐらしの映画を見に行きましたw
現在の住まいの近くで上映しているところがないもので・・・( ; ; )
娘もこの1日はフルで楽しんでいたみたいです。よかったよかった!
ちょっと気になる今後のこと
私たちはよっぴ式2期生なのですが、よっぴさんによると1期生ともまた雰囲気が違うようです。(良い意味で、ですよね!?笑)
全体的にマイペースでのんびり構えている2期生は、皆今後どうして行こうか心配していました。
具体的には、
- ブログの方向性をどうしていこうか
- これから自分ひとりの力で更新し続けられるのか
- そもそも書いていて良いのか
- リアルの仕事との両立で時間を割けず悩んでいる
- そもそもよっぴさんのコンセプトに自分が沿えているのか・・・
といった感じです。
私もぶっちゃけ悩んでいました。
私の指針は、行動して楽しいかどうか
以下は自分語りなのでサラッと飛ばしてくださいw
よっぴ式では、序盤からブログの方向性を決めていくべく様々な講義を重ねていきました。
でも、卒業してからやりたいことを探しているうちに「イラストに挑戦してみたい」という気持ちがムクムクと湧いてきて。
私は転勤族妻へ向けて発信しているブログを書いていこう!とあれだけ意気揚々と決めたのに・・・ブレるもんですな。
原因はわかっています。
「SNSを巡回していると情報で溢れている問題!」
皆さん、本当に色々やっていて輝いて見えるんです。。
私の中では、デジタルのイラストをやって収益化している人たちが眩しく見え、憧れを抱いてしまいました。
私の尊敬する斎藤一人さんが言っていました。地球は行動の星だ、と。
別に宗教とかではないですよ、念の為w
だから、自分から動いていかないと何も始まらない。自力で動いて動いて、自分の幸せを手探りで見つけていけば良いのだ、と。
…長くなるので割愛しますが、私は割とそういうのを信じるタイプですw
転勤に伴い友人関係がリセットされ、寂しさからツイッターを始め、ついでに近所のパートも始め、実際によっぴ式に飛び込んだのも、この考えが根源にあるからです。
だって、失敗したらそれが自分には合わなかった、と判るだけですからね。
それは実際に行動した人にしか分からない。
そうそう、行動するには大切なポイントが2こあるんですって。
- 力を出し切ること
- 楽しいかどうか
楽しく取り組めていたら、その進んだ方向は正しかったという事だしいです。ふむふむ。
現に今、私は楽しんで今年チャレンジしたことを継続できています。
そこに焦りや劣等感、他人と比べて云々〜は発生させてはいけないんですよね、きっと。
彼の本を読んで、私はだいぶ救われました。新天地で新しい仲間もできました。
インターネットでの出会いですが、よっぴ式の仲間とも繋がれました。
自分の中の楽しい、を探して現在頑張っている事
オンラインサロン、『いちげ温泉』に入会しました。
ここは、クリエイターを育成するサロンです。毎月3つ、絵に関する課題が出題されます。
私の場合は、毎月行われる講評会に課題を提出→いちげ氏に講評してもらって上達を図る・・・という活動をしています。
12月には、いちげ温泉初のオフライン展覧会が愛媛県で開催されました!
他のメンバーは、大型の作品を作ったり油絵を展示したり・・・とにかくクオリティがすんごいのです!
いちげ温泉展とは
第二回ももちろん開催を目指している、とすでに言及されています!
私の今の目標は、
- この展覧会に実際展示してもらう事
- そのためにイラストのレベルを上げていく事
- 自分のイラストで収益化を図る事
です。ここに所属していると、本当にレベルが高すぎて異次元のお話のようなクリエイターさんのお話が聞けたりします。とても刺激的で楽しいです!
そして何より、ワイワイ楽しくコミュニティに参加できるので自然とイラストの技術が向上していく・・・という魔法のようなことが起こるのです。
もちろん、自分の頑張りありきですよ!w
ここはそれを活かしてくれる、最高の場だと思っています。
せっかく参加しているので、可能な限り(もちろん無理せず)頑張っていこうと思っています!