近年流行の珪藻土マット。
ホームセンターや量販店、はたまた百均でもその姿をよく見かけるようになりました。
つばめ家は、ダイソーのキッチン用の珪藻土マットを洗ったお皿を一時的に置くために使用しているのですが、ある日牛乳をこぼされてしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。

結論を先に言うと、カビキラーでキレイに回復しました!!
牛乳をこぼすとどうなる?
意を決して匂いを嗅いでみたら、まさかの無臭。
え?珪藻土すごい・・・
でも見た目よろしくないし、ここにこれからも洗ったお皿を置きたい。
何より洗えるのか分からないけど洗いたい!!
洗ってみた
調べたら、紅茶をこぼした体験談しか出てこない。
でもやるしかないんだ。牛乳成分を少しでも早く除去したい(使命感)
食器用の洗剤は使ってはいけない
ここ重要です!泡で出るハイターなどが望ましいようですね。
食器用洗剤など界面活性剤が入っているものは、珪藻土の目が詰まって吸水しなくなります!絶対に使わないようにしましょう!
カビキラーを吹きつける

しかも珪藻土ちゃん、この泡ですらぐんぐん吸い込んでいきます。
吸水力の落ちないただ一つのry
何回も吹き付けます。
今回うちにあったのが「カビハイター」なのですが、主成分が同じなので普通にカビキラーで大丈夫だと思います。
30秒〜1分くらいですすぐ
私は1分半くらい見守っていましたが、ここいらですすいでみました。

乾燥させてみた
ここからは時間がかかります。
なんせあんなにハイターやら水やらを吸水しまくった珪藻土マットですからね。
9月の室内で自然乾燥させました。1日以上はかかりました。

これは・・・どうでしょう?笑 不安にならなくもない。とりあえず匂いはしない。
完全復活を遂げる
もう少し乾燥させてみました。追加で半日くらいは放置!

じゃーーーーーーん!!
キレイさっぱり!
私の機嫌も回復!
あとがき
珪藻土マットに色や臭いのついた水分をこぼす、って絶望的でしたが、見事に回復してくれました。
紅茶などこぼした際にも有効みたいです!
しかしカビキラーって優秀だなぁ。掃除にも一生お世話になると思います。
余談ですが、私が使った青のパッケージの「カビハイター」ですが、一般的な「カビキラー」と匂いがちょっとだけ違いましたとさ。粘性はそれほど差を感じなかったな…
こういうのは対処が早ければ早い方が良いです。
旦那氏よ、せめてこぼしたらどうなるか調べて欲しかった。
だってわかんないからゲームしてたよ〜っておいおい…お子様か・・・怒
ありがとうございました!